バレンタインデーが終わりましたが、みなさん思い思いのバレンタインデーを過ごしたことと思います。
私も学生の頃は、好きな人にチョコレートを渡したり、ドキドキわくわくの1日だったのを覚えています…が、今は旦那さんと子供たち、そして私の父と旦那さんのお義父さんに渡します。それが恒例行事となっております。
今年はリンツのチョコレートギフトをみんなに用意しました。
楽天には、リンツの公式サイトがあるのでそこでまとめ買いをしました。
パパのお義父さんには
こちらの22種23個入りをチョイス。
これはお義母さんと一緒に食べてね~という感じでたくさん入っているものにしました。
うちの父とパパには、
こちらのミニプラリネを送りました。
パパもお父さんもチョコがあまり好きではないので、小さめのものにしました。
愛する娘2人には、
こちらのリンドールのリボンギフトボックス(バレンタイン限定バージョン)を送りました。
子供たちは、普段普通のチョコレートを食べているので、リンドールの美味しさに驚いていました(*^^*)
大切に、1粒ずつ食べている姿に、思わず笑顔になってしまいます。
1年に1回の贅沢…という感じですね。
習い事でお世話になっている先生には、
こちらをチョイス♪
ギフトバッグになっているのでそのまま渡せて、すごく喜んでいただきました♡
友チョコ問題は…
毎年、頭を悩ませるのが、上の子の友チョコ問題です。
学校ではチョコを持っていくことは禁止されているので渡さないのですが、習い事の子たちには毎年作ったチョコレートのお菓子などを渡していました。
しかし、習い事を風邪で休んだりしたとき、作ったお菓子が渡せず、すべて自分たちで食べることになってしまったので、去年からはプチギフトを買うことにしました。
たまたま訪れたイオンで、こんなかわいらしいチョコレートを見つけたので、人数分買いました。
1つ432円なのでちょっと奮発してしまいましたが、小学生の女の子たちには評判で、喜んでもらえたみたいです。
喜んでもらえたなら、良かった良かった♪
なんだかんだで毎年お金がかかってしまうバレンタインデーですが、選ぶのが楽しいので、来年も素敵なチョコレートを探したいです♡(*^^*)